Skip to content

東北大学 環境科学研究科 エネルギー環境群 2022年8月実施 基礎科目 数学2

Author

Miyake

Description

Kai

(1)

(1-1)

\(A,B \in \boldsymbol{R}\) について

\[ \begin{aligned} A \boldsymbol{a}_1 + B \boldsymbol{a}_2 = \boldsymbol{0} \end{aligned} \]

が成り立つとすると、

\[ \begin{aligned} A+5B=0, \ \ A+3B=0, \ \ 3A+B=0 \end{aligned} \]

となり、 \(A=B=0\) を得るので、 \(\boldsymbol{a}_1, \boldsymbol{a}_2\) は一次独立である。

(1-2)

\[ \begin{aligned} \boldsymbol{a}_3 = - \frac{1}{2} \boldsymbol{a}_1 + \frac{1}{2} \boldsymbol{a}_2 \end{aligned} \]

が成り立つので、 \(\boldsymbol{a}_1, \boldsymbol{a}_2, \boldsymbol{a}_3\) は一次従属である。

(1-3)

(1-1), (1-2) より、 \(\boldsymbol{b}\)\(\boldsymbol{a}_1, \boldsymbol{a}_2, \boldsymbol{a}_3\) の一次結合で表せるということは、 \(\boldsymbol{b}\)\(\boldsymbol{a}_1, \boldsymbol{a}_2\) の一次結合で表せるということである。

\(A,B \in \boldsymbol{R}\) について

\[ \begin{aligned} \boldsymbol{b} = A \boldsymbol{a}_1 + B \boldsymbol{a}_2 \end{aligned} \]

が成り立つとすると、

\[ \begin{align} b_1=A+5B, \ \ b_2=A+3B, \ \ b_3=3A+B \tag{i} \label{i} \end{align} \]

となるが、(\(\ref{i}\)) の1,2番目の式から

\[ \begin{aligned} A = \frac{-3b_1+5b_2}{2}, \ \ B = \frac{b_1-b_2}{2} \end{aligned} \]

となり、これを (\(\ref{i}\)) の3番目の式に代入すると、

\[ \begin{aligned} -4b_1 + 7b_2 = b_3 \end{aligned} \]

を得る。 これが求める条件である。