神戸大学 システム情報学研究科 2017年8月実施 専門科目 システム理論 [1]
Author
祭音Myyura
Description
\(A\) ~ \(E\) の各地点の間に光ファイバーを設置してインターネットで相互につながるようにしたい。 ただし、2つの地点の間で直接つながるか、他地点を経由してつながるかは問わないとする。 図 (a) に示されたグラフは、各点 (vertex) が地点 \(A\) ~ \(B\) のいずれかに対応し、各辺 (edge) がその両端に対応する 2 地点間に光ファイバーが設置可能であることを示す (辺のない 2 地点間は地理的な条件などにより光ファイバーが設置できないことを示す)。
以下の設問に答えよ。
図 (a)
(1) 図 (a) に示されたグラフについて、隣接行列 (adjacency matrix) およびラプラシアン行列 (Laplacian matrix) を示せ。
(2) 図 (a) に示されたグラフの全域木 (spanning tree) は、\(A\) ~ \(E\) の各々を一度だけ通り、かつ、閉路 (cycle) のないような連結した光ファイバー網に対応する。このとき、全域木の辺の数はいくつか示せ。また、全域木が何通りあるか示せ。ただし、根拠も示せ。
(3) 表 (b) は、光ファイバーが設置可能な 2 地点間についてそれぞれの設置費用を 1000 万円を単位として示したものである。前問 (2) の全域木のうち、光ファイバーの設置に係る総費用が最小となる場合について、その総費用を示せ。
A | B | C | D | E | |
---|---|---|---|---|---|
A | - | 1 | - | - | 4 |
B | - | 2 | 7 | 3 | |
C | - | 8 | 5 | ||
D | - | 6 | |||
E | - |
表 (b)
Kai
(1)
隣接行列 \(\boldsymbol{A}\)
次数行列 \(\boldsymbol{D}\)
ラプラシアン行列 \(\boldsymbol{L}\)
(2)
行列木定理より、\(\boldsymbol{L}\) の \(11\) 余因子 \(\Delta_{11}\) は
であるので、図 (a) に示されたグラフの全域木の個数も 40 である。
(3)
最小木
最小総費用は 12 である。