九州大学 システム情報科学府 情報理工学専攻・電気電子工学専攻 2021年8月実施 電気回路
Author
Zero
Description
【問 1】
図 に示す回路において, 電流 と電圧 の位相差が である。以下の問いに答えよ。なお, コイルの相互インダクタンスは無視する。
(1) および を求めよ。
(2) となるときの を求めよ。
【問 2】
図 の回路について, 以下の問いに答えよ。
(1) 図 において, 端子対 より左側をみたときのアドミタンス を求めよ。
(2) 図 の端子対 に図 に示すアドミタンス を接続したとする。コンダクタンス およびサセプタンス は可変とする。アドミタンス における最大消費電力 を最大とする および を求めよ。また, このときの消費電力 の最大値を求めよ。
【問 3】
図 の回路において, 以下の問いに答えよ。ただし, 電源電圧 の角周波数を と を自己インダクタンス, を相互インダクタンスとする。
(1) 図 の回路が図 の点線で囲まれた 端子対回路を等価なとき, インピーダンス と を を使ってそれぞれ表せ。
(2) 図 の端子対 から右側を見た入力インピーダンス を求めよ。
【問 4】
図 の回路で でスイッチ を開くと同時にスイッチ を閉じたとする。 の場合に関して, 以下の問いに答えよ。ただし, であり, で回路は定常状態であったとする。
(1) を求めよ。
(2) を求めよ。
Kai
【問 1】
(1)
①
(A) より、
②
①、② より、
(2)
図 ように を置くと、
より、
③
より、
③ に代入すると、
【問 2】
(1)
①
(2)
②
インピーダンス整合条件より、
のとき、 は最大となり, ①、② より、
③④
③④
【問 3】
(1)
,
(2)
を接続すると、
①②
①、② より、
【問 4】
(1)
(2)
とすると、
は定数