跳到主要内容

京都大学 情報学研究科 システム科学専攻 2022年8月実施 専門科目 制御工学

Author

AKIRA (小红书:94184092292)

Description

問題1

以下の設問に答えよ。

(1) 入力 と出力 の関係が微分方程式

で記述されるシステムにおいて、入力と出力がそれぞれ一定値 となる平衡状態を考える。 のとき、平衡状態からの入力と出力の微小変化をそれぞれ としてこの微分方程式を線形化し、 から への伝達関数を求めよ。

(2) 伝達関数が

であるシステムのステップ応答を求めよ。

(3) 図1のフィードバック制御系において、

とする。ここで は定数パラメータであり、 とする。
を満たすすべての に対してフィードバック制御系が安定となる
の条件を求めよ。

(4) 設問(3)のフィードバック制御系において とする。単位ステップ入力 に対する出力 を満たす
の条件を求めよ。


問題2

位相進み補償

は特定の周波数帯域で位相を進める働きをする補償器である。ただし、 は正の定数、 未満の正の定数である。このとき、次の命題が成り立つ。

  • 命題1 周波数伝達関数 の位相の最大値は であり、この最大値は角周波数 に対して得られる。

以下の設問に答えよ。

(1) 角周波数 における周波数伝達関数 のゲインを求めよ。

(2) のときの のボード線図の概形を描け。
この際、軸上に主要な値を書き入れよ。ただし、ゲイン線図は折線近似でよい。また、近似値 を用いよ。

(3) 図2のような伝達関数 のフィードバック制御系について考える。 の場合の位相交差周波数が 、ゲイン余裕が であるとする。ここで を満たす位相進み補償 によって、 の場合の開ループ系の周波数伝達関数 が次の2つの条件を満たすようにしたい。

  • (a) 角周波数 における位相が である。
  • (b) 角周波数 におけるゲインが dB である。

このような定数 を求めよ。なお、近似値 を用いよ。

(4) 命題1を証明せよ。ただし、次の公式を用いてよい。

Kai

問題1

問題2