跳到主要内容

慶應義塾大学 経営管理研究科 2023年10月実施 問題1

Author

祭音Myyura

Description

次の各問に答えなさい。答えのみを解答欄に書きなさい。 分数の場合は約分して分数のまま答えなさい。

(1) 下は、 名の 回の試験の点数と平均点の表である。

ABCD
第1回688446
第2回52597166
第3回78737879
平均点666573
  • (a) この表のア、イはそれぞれ何点か答えなさい。
  • (b) 次に第 回のテストを受けたら、 名の試験の平均点がすべて 点となりました。第 回のテストの 名の合計点は何点か答えなさい。

(2) 分子が である分数が2つあり、その和が であるとする。このような分数の組を2組答えなさい。

(3) 2つのかたよりのないサイコロを同時に投げる試行を考える。

  • (a) 二つの目の和を とする。 の期待値を求めなさい。
  • (b) 大きい方の目を とする。 の期待値を求めなさい。

(4) ある工場では2つの製品 を作ることになった。それぞれの製品1つ作るのに、製品 は、原料アが キログラム、原料イが キログラム必要で、製品 は、原料アが キログラム、原料イが キログラム必要とする。 なお、原料アは合計で キログラム、原料イは合計で キログラムまでしか使えない。製品1つあたりの利益は、 万円、 万円であるとする。

  • (a) 製品 の生産個数をそれぞれ とする。原料に関する制約条件を式で書きなさい。
  • (b) 利益が最大になる の組み合わせを答えなさい。
  • (c) その時の利益を答えなさい。

Kai

(1)

(a)

(b)

(2)

(3)

(a)

(b)

(4)

(a)

(b)

obj:
101853443
92823542
84844044
76864546
66784242
57754341
48724440
39694539
29614539
110584334
011554433

よって、利益が最大になるのは のときである。

(c)

(b) の表より、最大の利益は 万円である。